|
東京都立大学附属高等学校(とうきょうとりつだいがくふぞくこうとうがっこう、Senior High School affiliated to Tokyo Metropolitan University)は、かつて東京都目黒区八雲一丁目にあった都立高等学校。 == 概要 == 旧制7年制高等学校(尋常科4年、高等科3年の課程)の府立高等學校尋常科を前身とする新制高等学校であった。 府立一中(現・日比谷高校)内において尋常科を設置した7年制の府立高等學校として設立。その後、1943年に東京都制の実施により都立高等学校と改称。学制改革により、1948年に都立高等学校は、高等科が他の旧制都立学校とともに東京都立大学となり、尋常科は都立新制高等学校に改組された。1949年に男女共学となり、1950年に東京都立大学附置学校となり、同年東京都立大学附属高等学校と改称した。 都立高校全盛期にあっては、同学区の新宿高校や戸山高校に次ぐ進学校であった。都立大学の附属学校として同じ敷地内にあったため、第二外国語としてドイツ語、フランス語の選択授業を大学教員が行っていた。また、他校に先駆けて理学部、工学部への推薦入学枠があった(後に他校にも推薦枠が開放された)。 2005年、東京都の学校改革により、東京都立大学は首都大学東京へ改組されたため、制度上は附属校でなくなった。定時制は同年度限りで閉科。全日制の課程も実質的に2006年度に新設された東京都立桜修館中等教育学校へ吸収され、2010年度をもって閉校となった。2011年3月5日に閉校式典が行われた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東京都立大学附属高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|