|
東京都立豊島高等学校(とうきょうとりつとしまこうとうがっこう)は、東京都豊島区千早に位置する都立高等学校。府立第十高女以来の伝統を汲む。 == 沿革 == *1936年(昭和11年) - 府立第十高女設立、赤坂区旧東京府青山師範学校仮校舎において最初の入学式 *1940年 - 府立第十五高女(神代高)設立 府立第十高女校長が校長兼任 *1941年 - 府立第十五高女を府立神代高女と改称 *1942年 - 府立神代高女が新校舎へ移転 *1943年 - 府立第二十二高女設立 府立第十高女校長が校長兼任 府立第十高女第2部(夜間部)開設 *1943年 - 都立第十高女と改称 *1944年 - 修業年限を4ケ年に短縮 *1946年 - 第二十二高女を併合、修業年限5ケ年に復帰 *1948年 - 学制改革により修業年限3ケ年 新制高等学校となり都立第十女子新制高等学校と改称 *1949年 - 高女及び旧制中学校廃止、男女共学を実施 *1950年(昭和25年) - 東京都立豊島高等学校と改称 *1967年 - 学校群制度導入、旧第四学区内で北園高校・板橋高校と42群を組む。 *1982年 - グループ合同選抜制度導入。 *1994年 - 単独選抜制度導入。 *2006年 - 創立70周年記念式典挙行。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東京都立豊島高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|