翻訳と辞書 |
東京都立赤坂高等学校[とうきょうとりつ あかさかこうとうがっこう]
東京都立赤坂高等学校(とうきょうとりつ あかさかこうとうがっこう)は、かつて東京都港区南青山二目に所在した都立商業高等学校。生徒など関係者からは「赤高」(あかこう)の愛称で親しまれた。 == 概要 == 1933年(昭和8年)に商業学校として赤坂に開校。1948年(昭和23年)に新制高校に改組され、都立高校では珍しい普通科と商業科を擁する学校として知られていた。1957年(昭和32年)に現在地である南青山へ移転(移転しても赤坂の近隣に所在する等の理由で校名変更は行われなかった)。1991年(平成3年)に普通科を募集停止し、商業科と情報処理科を擁する商業高校へ改組された。しかし商業高校の入学者減少などの事情から市ヶ谷商業高校と統合されて東京都立大田桜台高等学校となるため、2007年度(平成19年度)以降の新入生募集を停止、2009年(平成21年)3月で閉校された。なお、赤坂高校の校舎は大田桜台高等学校新校舎完成(2011年度予定)まで大田桜台高等学校の校舎として使用される(参考1) (参考2) 。近年、就職・進学の割合は共に約50%である。なお青山霊園の一角に校舎が所在しているが、2012年1月までに解体され、2014年3月には特別支援学校として生まれ変わる予定である。(現地、解体工事・建築計画のお知らせより)
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東京都立赤坂高等学校」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|