翻訳と辞書 |
東京都議会やじ問題[とうきょうとぎかいやじもんだい] 東京都議会やじ問題(とうきょうとぎかいやじもんだい)またはセクハラやじ問題(セクハラやじもんだい)とは、2014年(平成26年)6月18日の東京都議会本会議における騒動である。 == 概要 == みんなの党会派議員の塩村文夏が、妊娠や出産に悩む女性への支援策について東京都側に質問していた際に、「自分が早く結婚したらいいじゃないか」、「産めないのか」といったセクシャルハラスメント的なやじを受けた事に、端を発した騒動である。東京都への1000件を超える抗議を始めとした、日本国内における批判のみならず、欧米でも批判的に報道された〔。 前者の発言者は、自民党会派の鈴木章浩であったが、当初鈴木は発言を否定、自民党も発言者の特定に動かなかった。しかし世論の高まりと党内の批判を受け、23日の議員総会後の記者会見で自民党側が発言者の名前を明かし、鈴木も発言を認め、謝罪。この際鈴木は会派離脱を申し出、これが受理されたが議員辞職については否定し、「都議会再生」という都議会新会派立ち上げを届け出た。しかし鈴木は「子供を産めないのか」といったほかの野次の発言については否定。2014年8月19日、みんなの党は、専門の鑑定機関から、雑音が多いなどの理由で「発言者の特定は困難」と指摘を受け、鈴木章浩以外の発言者を特定する声紋鑑定を断念したと明らかにした。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東京都議会やじ問題」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|