翻訳と辞書
Words near each other
・ 東北大学流体科学研究所
・ 東北大学病院
・ 東北大学百周年記念会館
・ 東北大学米国代表事務所
・ 東北大学総合学術博物館
・ 東北大学記念講堂
・ 東北大学農学部付属農場
・ 東北大学野球連盟
・ 東北大学金属材料研究所
・ 東北大学附属病院
東北大学電気通信研究所
・ 東北大学霽風寮
・ 東北大学高速力学研究所
・ 東北大植物園
・ 東北大病院
・ 東北大進学会
・ 東北大震災
・ 東北大鰐
・ 東北大鰐バスストップ
・ 東北天然ガス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東北大学電気通信研究所 : ウィキペディア日本語版
東北大学電気通信研究所[とうほくだいがくでんきつうしんけんきゅうしょ]
東北大学電気通信研究所(とうほくだいがくでんきつうしんけんきゅうしょ、)は、国立大学法人東北大学の附置研究所の1つである。同大片平キャンパス内に所在する。所在地は、宮城県仙台市青葉区片平2丁目1。
== 概要 ==
1919年東北帝国大学工学部の発足とともに電気工学科が設置され活動を開始したが、当時の電気工学の主流がいわゆる強電と呼ばれる電力工学にあったところを、東北帝大では電気による信号の伝達を中心とする弱電を主なテーマとして研究に取り組んだ。
ここから八木・宇田アンテナをはじめとする成果が得られ、これを契機に電気を用いた通信に関する研究する機運が起こる。この流れを組織的に担保するため、当時教授であった八木秀次が中心となって本研究所の設立が構想された。
1935年、「電気通信に関する学理及びその応用の研究」を目的として本研究所が設立された。当初は建物・設備は独自のものは持たず、工学部電気工学科と共用されていた。研究教育活動においても学生の卒業研究、教官による講義の担当など工学部電気工学科と一体化して運営された。この方針は後に本研究所、工学部電気工学科ともに組織の発展・拡充を経た今日まで受け継がれており、東北大学の電気・情報系研究グループとして組織だった研究教育活動が行われている。
1994年全国共同利用研究所に転換され、この時に研究所の設立目的を「高密度及び高次の情報通信に関する学理並びにその応用の研究」に改めている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東北大学電気通信研究所」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.