翻訳と辞書
Words near each other
・ 東太平洋海膨
・ 東太田村
・ 東太美村
・ 東夷
・ 東夷 (トールキン)
・ 東夷 (将棋)
・ 東夷伝
・ 東夷西戎
・ 東奈緒美
・ 東奈良小学校
東奈良遺跡
・ 東奔西走
・ 東奥三菱自動車販売
・ 東奥保育・福祉専門学院
・ 東奥信用金庫
・ 東奥学園高校
・ 東奥学園高等学校
・ 東奥日報
・ 東奥日報ニュース
・ 東奥日報社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東奈良遺跡 : ウィキペディア日本語版
東奈良遺跡[ひがしならいせき]
東奈良遺跡(ひがしならいせき)は、大阪府茨木市の南部、阪急南茨木駅から東側一帯にある、弥生時代の大規模環濠集落遺跡1973年大阪万博とともに新設された南茨木駅周囲一帯の大規模団地建設の際に発見された。南茨木駅の東300mに、出土品を所蔵・展示した市立文化財資料館がある。
== 概要 ==
東奈良遺跡には、二重の環濠の内部に高床式倉庫など大型建物や多数の住居があり、外部には広大な墓域もあった。
発見された工房跡から、銅鐸の鋳型が35点も出土しており、ほかにも銅戈(どうほこ)・勾玉(まがたま)などの鋳型が発掘されている。ここの鋳型で生産された銅鐸が、近畿一円から四国でも発見されている。
この集落が、奈良県唐古・鍵遺跡と並ぶ日本最大級の銅鐸工場、銅製品工場であり、弥生時代の日本の数多くの「クニ」の中でも、各地に銅鐸を配布することができるほど政治的に重要な位置を占めていたことがうかがえる。
また、高さが14.2センチの小さな銅鐸が見つかっている。銅鐸の起源は解明されていないが、この銅鐸がその謎を解く鍵となる可能性もあるという。
この付近は「沢良宜(さわらぎ)」と呼ばれ、主な神社に「佐和良義神社」があり、迦具土神がまつられている。
カグは銅の古語であり、サワラギもサワラ(銅器)ギ(邑)となることから、この一帯が銅製品の加工と関係が深かったことがうかがい知れる。

File:Higasinara 01.JPG|銅鐸鋳型の出土地
File:Higasinara 02.JPG|銅鐸鋳型出土記念碑


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東奈良遺跡」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.