翻訳と辞書
Words near each other
・ 東寶映畫
・ 東寶映畫配給
・ 東寶若草劇場
・ 東寺
・ 東寺一長者
・ 東寺文書
・ 東寺方
・ 東寺百合文書
・ 東寺真言宗
・ 東寺通
東寺道
・ 東寺長者
・ 東寺長者次第
・ 東寺長者補任
・ 東寺駅
・ 東寺高等学校
・ 東尋坊
・ 東尋坊タワー
・ 東尋坊口駅
・ 東尋坊温泉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東寺道 : ウィキペディア日本語版
東寺通[とうじどおり]
東寺通(とうじどおり)または東寺道(とうじみち)は、京都市の東西の通りの一つ。全ての区間が南区に収まり、東は鴨川の西岸から西は御前通まで至る。大宮通壬生通の間に存在する東寺(教王護国寺)を挟んで東西に伸びる通りで、東寺より西側の区間(壬生通-御前通間)は東寺西門通(とうじにしもんどおり)とも称される。
平安京の九条坊門小路に相当する。全長約2.6キロ。
== 概要 ==

東寺の東門(慶賀門)と西門に通じる通りである。平安京の南限に近く、江戸時代のころ周囲は唐橋村と呼ばれ、あたりは田畑が広がっていた〔千宗室・森谷尅久監修 『続・京都の大路小路』、小学館、1995年、76頁。〕。近代になると京都駅の設置により周囲は発展を見せ、唐橋地区も1918年大正7年)に京都市に編入された。沿道に人家や商店が立ち並ぶようになったのは昭和に入ってからである。
現在も沿道は人家や商店が並ぶ。京都駅八条口に近く周囲にはイオンモールKYOTOのような大型商業施設もあるが、幹線道路としての役割は八条通九条通に譲り、通りは生活道路の性格が強い。竹田街道から西洞院通にかけては1993年平成5年)に「東寺道コミュニティ道路」としてカラー舗装や街路灯が整備された〔京都観光Navi:東寺道商栄会 〕。
通りの東端から竹田街道までが西行きの、コミュニティ道路にあたる竹田街道から西洞院通までは東行きの一方通行となっている。それ以外の区間は片側一車線が確保されており、京都駅と東寺を結ぶ京都市営バスのバス路線がいくつか設定されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東寺通」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.