翻訳と辞書
Words near each other
・ 東岐波村
・ 東岡山
・ 東岡山工業高校
・ 東岡山工業高等学校
・ 東岡山駅
・ 東岡崎
・ 東岡崎駅
・ 東岡崎駅前通り
・ 東岡崎駅前駅
・ 東岡工
東岩倉の戦い
・ 東岩槻
・ 東岩槻駅
・ 東岩瀬港
・ 東岩瀬町
・ 東岩瀬駅
・ 東岩瀬駅 (初代)
・ 東岱野駅
・ 東岳
・ 東岳 (浮世絵師)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東岩倉の戦い : ウィキペディア日本語版
東岩倉の戦い[ひがしいわくらのたたかい]

東岩倉の戦い(ひがしいわくらのたたかい)は、応仁の乱における戦闘の1つで、応仁元年(1467年9月1日から2日にかけて現在の京都府京都市左京区岩倉で東軍と西軍が衝突した。
5月26日から27日にかけての上京の戦いで東軍は花の御所を確保して官軍としての立場を取り、西軍は追討令を受ける側に追いやられたが、7月20日、西軍総大将山名宗全の招聘に応じた大内政弘摂津兵庫に上陸、8月23日に上洛して西軍の士気を高めた。一方の東軍は総大将だった足利義視が出奔したり、後花園上皇後土御門天皇内裏から花の御所に避難するなど危機感を募らせていった。戦況が有利になった西軍は攻勢に出て9月1日に畠山義就武田信賢の守る三宝院を放火して落とし、6日将軍足利義政からの停戦勧告にも耳を貸さず13日内裏を占拠した。
14日には、東軍の筆頭格である細川勝元の家臣秋庭元明赤松政則の家臣浦上則宗が上洛した。両者は8月中に勝元の命令を受けて摂津で大内軍の上洛を防ごうとして果たせず、大内軍の後を追って入京したのだが、下京がほとんど西軍に占拠されていた状況で正面突入を諦め、東寺を経由して東へ迂回、16日に京都郊外の東岩倉・南禅寺の裏山に布陣した所で西軍に察知され、18日から西軍の南禅寺山攻撃が始まった。東軍は激しく抵抗、10月2日に西軍は攻撃を中止して京都へ戻り、東軍はその隙に北から迂回して入京、御霊神社を通り東軍本陣へ辿り着いた。この戦いで南禅寺・青蓮寺が炎上した。
細川勝元と赤松政則はそれぞれの家臣と再会したことを喜んだが、西軍は三宝院と内裏の占拠などで下京を制圧、東軍は花の御所・相国寺・細川勝元邸など残る上京の拠点に追い詰められていった。西軍はさらに勢いに乗り、翌3日から上京に攻めかかった(相国寺の戦い)。
== 参考文献 ==

* 戦国合戦史研究会『戦国合戦大事典 六 京都・兵庫・岡山』P40 - P41、新人物往来社、1989年。
* 小川信『山名宗全と細川勝元』P172 - P179、新人物往来社、1994年。
* 石田晴男『戦争の日本史9 応仁・文明の乱』P220 - P225、吉川弘文館、2008年。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東岩倉の戦い」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.