翻訳と辞書 |
東海級コルベット[とんへきゅうこるべっと]
東海級コルベット(トンヘきゅうコルベット、、)は、大韓民国海軍が運用していたコルベットの艦級。計画名はHDC-800型〔。 == 設計 == 1970年代、朴正煕政権は「自己完結型の国防力整備を目指した8ヶ年計画」を発表した。これは国内技術による艦隊建設を志向したものであり、これに基づいて建造された、韓国初のコルベット級の水上戦闘艦が本級である〔。 船型としては平甲板型が採用されており、その上に3層の上部構造物が設けられている。艦首の乾舷はかなり低く、凌波性には問題があると考えられていた。また艦型過小であり、洋上行動は比較的短期間に限られた〔。主機関としては、巡航機としてドイツのMTUフリードリヒスハーフェン社製MTU 12V956 TB82ディーゼルエンジン(3,130馬力)2基、高速機としてアメリカ合衆国のゼネラル・エレクトリック社製LM2500ガスタービンエンジン(27,200馬力)1基を搭載し、減速機を介して2軸の可変ピッチ・プロペラを駆動するCODOG方式が採用された〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東海級コルベット」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|