翻訳と辞書
Words near each other
・ 東海道貨物線
・ 東海道電気鉄道
・ 東海道駅伝
・ 東海鉄道事業本部
・ 東海銀行
・ 東海鎮守府
・ 東海防衛支局
・ 東海電化工業
・ 東海電気
・ 東海電気工事
東海電気通信局
・ 東海電波高等学校
・ 東海面
・ 東海館
・ 東海駅
・ 東海駅 (屏東県)
・ 東海駅 (江原道)
・ 東海高校
・ 東海高校記念祭
・ 東海高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東海電気通信局 : ウィキペディア日本語版
東海電気通信局[とうかいでんきつうしんきょく]

東海電気通信局(とうかいでんきつうしんきょく)は愛知県名古屋市にあった日本電信電話公社電気通信局の一つ。管轄区域は愛知県、静岡県岐阜県三重県であった。現在、旧庁舎はNTT西日本-東海NTT西日本名古屋支店などが入るNTT上前津ビルとなっている。
== 沿革 ==
明治10年代、電信を取り扱う郵便局の増加に伴い、電報の取り扱いが急速に増え、管理事務が次第に増加していき、管理事務を分掌するため、1886年明治19年)に各地方に逓信管理局に設けられ、東海地方では愛知・岐阜・三重の通信事業を管理する名古屋逓信管理局を設置した。しかし、経費節減のため3年足らずで廃止し、地方の通信事業の管理は一等郵便電信局で行われることになる。
日露戦争後の飛躍的発展に伴い、1910年(明治43年)に再び名古屋逓信管理局が設置されるが、1913年大正2年)に行われた行政整理を契機として新たに大阪市に設けられた西部逓信局へ移管されることになる。
しかし、通信事業が拡大するにつれて管理上支障が出てきたため、1919年(大正8年)に西部逓信局を分割し、愛知・岐阜・三重の他に長野・福井・石川・富山を管轄する名古屋逓信局が発足、1943年(昭和18年)には新潟逓信局新設に伴い、管轄区域が愛知・静岡・岐阜・三重となる。
1949年(昭和24年)には逓信省の二省分離に伴い設置された電気通信省の管轄化に入り東海電気通信局と改称、1952年(昭和27年)に電気通信省が日本電信電話公社に改組されることにより公社の管轄となる。
1985年(昭和60年)の民営化に伴いNTT東海総支社となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東海電気通信局」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.