翻訳と辞書
Words near each other
・ 東関紀行
・ 東関西
・ 東関親方
・ 東関道
・ 東関部屋
・ 東閣大学士
・ 東閭中華聖母堂
・ 東阪企画
・ 東阿
・ 東阿久比村
東阿倉川藩
・ 東阿多駅
・ 東阿波ケーブルテレビ
・ 東阿県
・ 東阿知和町
・ 東阿蘇観光開発
・ 東附
・ 東院駅
・ 東除川
・ 東陵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東阿倉川藩 : ウィキペディア日本語版
八田藩[はったはん]
八田藩(はったはん、やつたはん)は、伊勢国(現在の三重県四日市市東阿倉川)に存在した。別名は東阿倉川藩(ひがしあくらがわはん)。〔二木謙一監修・工藤寛正編「国別 藩と城下町の事典」東京堂出版、2004年9月20日発行(371ページ)〕
== 藩史 ==
藩主家は加納氏である。加納氏は三河国加茂郡加納村出身で、加納久直のときに徳川氏に仕えて紀州藩に属する。その孫・加納久通は紀州藩主・徳川吉宗将軍就任に従って江戸城に入り、延享2年(1745年)に吉宗が隠居したとき、若年寄に任じられて吉宗直属となった。領地においては吉宗が将軍に就任した享保元年(1716年)に伊勢国内で1000石、翌年に下総国相馬郡内で1000石、享保11年(1726年)に伊勢・上野国内で8000石をそれぞれ与えられ、合計1万石を領する大名となり、東阿倉川に陣屋を構えて立藩したのである。
寛政8年(1796年)には上野国内でさらに3000石を加増された。第3代藩主・加納久周若年寄となった。また、領内の南河内山には銀山・銅山があり、藩は鉱山開発に努めることで財政安定化を図ったが、やがて鉱山は産銀・産銅が乏しくなって衰退した。天保4年(1833年)には、藩内で騒動も起こったが、何とか鎮定している。ちなみに加納氏は、参勤交代を行なわない定府大名であった。
第5代藩主・加納久儔の時代に飛び領である上総国一宮に陣屋を移したため、ここに八田藩は廃藩となり、以後、加納氏は一宮藩として存続した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八田藩」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.