翻訳と辞書
Words near each other
・ 松郷 (所沢市)
・ 松里ともか
・ 松里公孝
・ 松里村
・ 松里村 (山梨県)
・ 松里村 (新潟県)
・ 松重充浩
・ 松重和美
・ 松重美人
・ 松重豊
松重閘門
・ 松野こうき
・ 松野ちか
・ 松野はざま
・ 松野ゆい
・ 松野クララ
・ 松野ダム
・ 松野トンネル崩壊事故
・ 松野一忠
・ 松野主馬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松重閘門 : ウィキペディア日本語版
松重閘門[まつしげこうもん]

松重閘門(まつしげこうもん)とは、愛知県名古屋市中川区でかつて供用されていた閘門である。1968年に閉鎖され、現在は閘門としては使用されていない。
堀川中川運河とを結び、近代期の名古屋の産業発展を水運面で支えていた遺構である。
== 概要 ==

松重閘門は、大正期に名古屋市都市計画事業の一環として、自然河川「中川」の川幅を拡張する形での中川運河整備が計画された際、並行する堀川との連絡を図る必要性があげられたことにその誕生の端を発する。両者を接続するにあたり、堀川と中川運河では堀川の水位が約1m高いため、パナマ運河と同様の閘門による水位調節を行う事となり、1930年(昭和5年)に建設を開始、1932年(昭和7年)から供用が開始された〔『愛知県史跡等整備事例集』2009. p.142〕。運用開始時には「東洋一の大運河」「東洋のパナマ運河」として名古屋名物の1つとなったという〔。
水上交通が輸送の主役を担っていた時代は松重閘門を利用するも多かったとされるが、その後自動車輸送に物流の中心が移行すると閘門の必要性も減少し、1968年(昭和43年)に閉鎖、1976年(昭和51年)に公用廃止となった〔。
尖塔は閘門の使用停止後には取り壊される予定であったが、保存を求める住民運動などもあって存続した。1986年(昭和61年)には名古屋市の有形文化財、1993年(平成5年)には名古屋市の都市景観重要建築物等に指定されている。また2010年(平成22年)には公益社団法人土木学会により選奨土木遺産に指定されている。2012年には、名古屋市が主催した第1回名古屋まちなみデザインセレクションでの市民投票により、まちなみデザイン20選(第1回)に選定されている〔2013年4月30日中日新聞朝刊 p.15.〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松重閘門」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.