翻訳と辞書
Words near each other
・ 板倉勝あき
・ 板倉勝もと
・ 板倉勝任
・ 板倉勝俊
・ 板倉勝全
・ 板倉勝喜
・ 板倉勝尚
・ 板倉勝尚 (安中藩主)
・ 板倉勝己
・ 板倉勝弘
板倉勝弼
・ 板倉勝従
・ 板倉勝志
・ 板倉勝意
・ 板倉勝憲
・ 板倉勝成
・ 板倉勝承
・ 板倉勝政
・ 板倉勝敬
・ 板倉勝明


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

板倉勝弼 : ウィキペディア日本語版
板倉勝弼[いたくら かつすけ]
板倉 勝弼(いたくら かつすけ、弘化3年5月6日1846年5月30日) - 明治29年(1896年10月21日)は、備中松山藩(高梁藩)の第8代(最後)の藩主、子爵。板倉家宗家14代。
第4代藩主板倉勝政の十一男・板倉勝喬の四男。母は石田氏。正室は掛川藩主・太田資功の娘。側室に森嶋氏。子は板倉勝功(長男)、板倉勝貞(次男)。官位は従五位、のち正四位。
== 経歴 ==
初め、江戸で僧侶になる予定であったが、先代藩主の勝静が明治元年(1868年)の戊辰戦争で、旧幕府軍に最後まで忠義により与して函館まで転戦したため、松山藩は新政府の追討を受けることとなった。そこで、藩の執政山田方谷は勝弼を連れ出して新藩主に迎えることとし、川田剛を使者として迎えに行かせた。
当時の松山藩は朝敵の立場であり、藩関係者への新政府の監視の目は厳しかった。川田は勝弼に丁稚の格好をさせて備中玉島行きの船が出る横浜へと向かったが、途中で新政府軍の兵士に発見された。その時、川田は『勧進帳』の話を思い出してとっさに勝弼を殴り飛ばしたところ、兵士たちも驚いて通行を許可したため、備中松山に無事到着したと言われている。
明治2年(1869年)2月、新政府から処罰として所領を5万石から2万石に減らされた上で、勝弼の家督相続が認められた。同年10月に松山を高梁と改名し、11月に知藩事となる。明治4年(1871年)2月、新政府の命令で東京へ赴き、そのまま同年7月の廃藩置県で免官となった。
勝弼の板倉家相続の際、後日のお家騒動を防ぐため、重臣たちが勝弼に対して「板倉勝全(勝静の嫡男で父に同行していた)が松山に戻った時には必ず家督を勝全に譲る」という起請文を書かせていた。後日、新政府から赦免された勝静がこれを聞くと、「勝全は朝廷から咎めを受けた身であり、板倉家を継がせることはできない」と言って、勝弼から起請文を取り上げると、居並ぶ重臣たちの前でこれを破り捨て、改めて勝弼への忠誠を誓わせたと言われている。
明治29年(1896年)9月、上野東照宮の社司となったが、同年10月21日に51歳で死去した。法号は中興院漆山源昌大居士。墓所は東京都文京区本駒込吉祥寺

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「板倉勝弼」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.