|
西浦町(にしうらちょう)は、愛知県知多郡にかつて存在した町。 現在の常滑市南部。南陵地区〔旧・西浦町と小鈴谷町に該当する地域。〕の北部に該当する。 == 歴史 == * 江戸時代、この地域は尾張藩領であった。 * 1878年(明治11年) - 樽水村と西阿野村が合併し、佐合村となる。 * 1883年(明治16年) - * 中橋村が檜原村、熊野村、古場村、苅屋村に分立する。 * 佐合村が樽水村と西阿野村に分立する。 * 1906年(明治39年)5月1日 - 樽水村、西阿野村、苅屋村、古場村が合併し、枳豆志村(きずしむら)〔平安時代以降に存在した荘園、「枳豆志荘」に由来する。後に東西に分割され、東枳豆志荘が現在の武豊町付近。西枳豆志荘は常滑市南部と美浜町の一部に該当する。〕となる。 * 1911年(明治44年)12月10日 - 町制施行及び改称し、西浦町となる。 * 1954年(昭和29年)4月1日 - 常滑町、大野町、西浦町、鬼崎町、三和村が合併し市制施行。常滑市となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西浦町 (愛知県知多郡)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|