翻訳と辞書
Words near each other
・ 柏木恋
・ 柏木恵子
・ 柏木惠子
・ 柏木敏夫
・ 柏木教会
・ 柏木昭
・ 柏木村
・ 柏木浩一
・ 柏木深幸
・ 柏木清治
柏木源藤
・ 柏木理佳
・ 柏木由紀
・ 柏木由紀のYUKIRIN TIME
・ 柏木由紀のYUKIRINTIME
・ 柏木由紀子
・ 柏木町
・ 柏木町 (伊丹市)
・ 柏木町 (名古屋市)
・ 柏木町 (青森県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

柏木源藤 : ウィキペディア日本語版
柏木源藤[かしわぎ げんとう]
柏木 源藤(かしわぎ げんとう / もとひさ〔『野望! 武将たちの関ヶ原』(新人物往来社) ISBN 978-4-404-03612-4では「げんとう」、『裂帛 島津戦記』(学習研究社)ISBN 4-05-602595-9 では「もとひさ」としている〕、天正7年(1579年)〔桐野作人著 『さつま人国誌 戦国・近世編』(南日本新聞社)〕 - 没年不詳)は安土桃山時代薩摩国島津氏の陪臣で、川上忠兄被官。後に出石氏を名乗る。一部史料にある柏田源蔵は誤り。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで、西軍に属した島津義弘の元へ主君・忠兄に同行し参陣した。その退却戦(島津の退き口)の際に東軍の井伊直政勢100騎が追撃して来たところを、源藤は藪の中から鉄砲を放ち、直政を狙撃して落馬させる大功を上げた(直政はこのときの傷が癒えず、慶長7年(1602年)に死去)。源藤は無事に薩摩国へ戻り、義弘の隠居所のある加治木(現・鹿児島県姶良市加治木町)に住んだが、その後は逼迫して町人になった上に、子孫も断絶したと『本藩人物誌』にある〔『本藩人物誌』には、忠兄流川上氏の家人に子孫だという者があるが、真実であるかは判らないともある。〕。
『旧南林寺由緒墓志』によると、自らが狙撃した直政の死を知り、その弔いの為に墨染の法衣を纏い、回国修行に出たが帰らぬままとなり、死去した地も判らないという〔。
法名は「武山丈心居士」。明和6年(1769年)に建立された墓が、鹿児島の南林寺にある。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「柏木源藤」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.