翻訳と辞書
Words near each other
・ 柳戸 (柏市)
・ 柳才馨
・ 柳承佑
・ 柳承敏
・ 柳承辰
・ 柳敏
・ 柳敬言
・ 柳文朝
・ 柳文朝 (2代目)
・ 柳斎周秀
柳斎重春
・ 柳旦
・ 柳昂
・ 柳昇ギャルズ
・ 柳明佑
・ 柳明基
・ 柳明日香
・ 柳明桓
・ 柳明玉
・ 柳昭子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

柳斎重春 : ウィキペディア日本語版
柳斎重春[りゅうさい しげはる]
柳斎 重春(りゅうさい しげはる、享和3年〈1803年〉 - 嘉永6年5月29日1853年7月5日〉)とは、江戸時代後期の大坂浮世絵師
== 来歴 ==
滝川国広及び柳川重信の門人。姓は山口、名は安秀。俗称は甚治郎。崎陽亭、玉柳斎、玉柳亭、烽山とも号す。肥前国長崎鍛治町の両替商大島屋山口善右衛門の子として生まれた。初め大坂の三津寺町に住んでいた。まず大坂で滝川国広に師事して梅丸斎国重と称し、崎陽亭の号も使用した。その後、柳川重信が文政5年(1822年)に大坂に上り、重信の門人になったといわれている。そして文政9年(1826年)春頃に柳斎重春と改名している。浮世絵版画では、文政年間から役者絵の他に芝居看板絵、天保2年(1831年)刊行の読本『忠孝二見浦』(楠里亭其楽作)前編五巻後編五巻10冊や絵入根本『契情稚児淵』などの挿絵を遺し、特に嘉永2年(1849年)から嘉永3年にかけて刊行された読本『扶桑皇統記図会』13冊の挿絵は当時大評判であったといわれているが、肉筆浮世絵の作例は極めて少ないものと思われる。肉筆浮世絵「竜虎紋様着衣太夫の図」は師である柳川重信の作風に加え、同じく上方の絵師である祇園井特三畠上龍などと共通する表情が感じられる作品である。着衣に描かれた竜虎の絵からは重春の画力の程が窺える。享年51。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「柳斎重春」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.