|
柳沢 聴信(やなぎさわ あきのぶ、宝暦4年(1754年)‐天保3年7月27日(1832年8月22日))は、江戸幕府旗本。官位は従五位下。旗本柳沢信門の長男。母は不詳。 通称は左右吉のち八郎右衛門、佐渡守。 子に柳沢主尹らがいる。妻は、山中廣幸の娘。聴信の死後、長男の主尹が家督を継いだ。 ==略歴== ※日付は旧暦 *明和7年(1770年)7月4日 - 父信門の家督を継ぐ。小普請入り *天明1年(1781年)10月9日 - 大番の番士となる *寛政5年(1793年)11月6日 - 出向して書替奉行(切米手形改)を務める *寛政8年(1796年)10月17日-小普請組支配組頭となる *文化2年(1805年)3月20日 -納戸頭となる *文化5年(1808年)2月17日 -佐渡奉行となる *文化7年(1810年)12月24日 -普請奉行となる *文化11年(1814年)12月28日 -田安家家老となる *文政8年(1825年)4月28日 -留守居となる。鉄砲玉薬御用掛を分掌 *文政10年(1827年)12月18日 -将軍徳川家斉の21女・溶姫が加賀藩主前田斉泰へ引移り(輿入れ)の際に尽力したとして巻物を拝領する〔黒板勝美編輯 『続徳川実紀新装版 新訂増補:第2篇』 吉川弘文館、1999年、pp.176 〕 *天保3年(1832年)7月27日 -留守居在職中のまま死去。享年79。月桂寺に葬られる 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「柳沢聴信」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|