翻訳と辞書 |
有地新影流[ありちしんかげりゅう]
有地新影流(ありちしんかげりゅう)とは、大野松右衛門(柳生家信)より有地元勝(有地内蔵允)に伝えられ福岡藩に伝わった系統の新陰流。 == 概要・歴史 == 大野松右衛門は柳生宗厳の高弟で、穴沢浄見より新当流長太刀(薙刀術)も学んだとされ、新陰流の印可を授かる際に柳生姓を名乗ることを許されたとされる。印可を得た後、大野松右衛門は弟子の有地元勝とともに西国に赴き、萩藩次いで福岡藩で新陰流を広めた。大野松右衛門より新陰流剣術と新当流長太刀を継承した有地元勝は引き続き、萩を拠点に九州各地で新陰流を広めた。 有地元勝より後は有地就信と有地元貞の2系統に分かれて伝えられたが、有地就信と三宅重栄(有地元貞の弟子)が福岡藩に召し抱えられ、2系統とも福岡藩の剣術師範家として続いた。また、有地就信は新当流長太刀も福岡藩に伝えた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「有地新影流」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|