翻訳と辞書
Words near each other
・ 株元英彰
・ 株冷蔵
・ 株出し栽培
・ 株出し苗
・ 株分け
・ 株切り
・ 株切り機
・ 株別検定
・ 株券
・ 株券の電子化
株券不所持制度
・ 株券保管振替制度
・ 株券失効制度
・ 株券発行会社
・ 株券等の保管及び振替に関する法律
・ 株券電子化
・ 株化細胞系
・ 株取引
・ 株取引シンボル
・ 株屋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

株券不所持制度 : ウィキペディア日本語版
株券[かぶけん]
株券(かぶけん)は株式会社株主が持つ株式を表章する有価証券のことである。
*会社法について以下では、条数のみ記載する。
==実体としての株券==
株券の作成方法としては、証券印刷会社に委託して作成する方法と、市販の株券用紙にチェックライター等で株数その他の必要的記載事項を記載する方法がある。大企業では前者の方法を採るが、小さな企業ではコスト面から後者を選択することも多い。さらに、実際は株券不所持制度を利用し、実体としての株券を発行しないことがほとんどである。また、株式の譲渡を定款で制限しているような会社については違法を承知で株券自体を発行しないこともあったといわれる。
2009年の株券電子化までは、証券取引所において株式が取引される、即ち上場の条件として、偽造変造防止の観点から、発行される株券(但し、証券取引所における流通単位である1株券または1単元株券のみ)が、各証券取引所において十分な管理組織を有していると確認された印刷会社において印刷され、かつ各取引所において定める様式に適合する株券(適合株券)であることを要していた。そのため、高度な印刷技術と厳しい管理体制を有する一部の印刷会社〔例えば東京証券取引所においては、大日本印刷(株)、凸版印刷(株)、共同印刷(株)、プロネクサス(株)、瀬味証券印刷(株)、昌栄印刷(株)、図書印刷(株)、サンメッセ(株)及び国立印刷局。〕において株券を印刷することが義務づけられていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「株券」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Stock certificate 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.