翻訳と辞書
Words near each other
・ 根刮ぎ
・ 根北峠
・ 根北線
・ 根占中学校
・ 根占中継局
・ 根占献一
・ 根占町
・ 根占真伍
・ 根占自転車競技場
・ 根原
根反の大珪化木
・ 根古地新田
・ 根古地村
・ 根古屋信号場
・ 根古屋城
・ 根古屋神社の大ケヤキ
・ 根古谷台遺跡
・ 根号
・ 根周条
・ 根呷


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

根反の大珪化木 : ウィキペディア日本語版
根反の大珪化木[ねそりのだいけいかぼく]

根反の大珪化木(ねそりのだいけいかぼく)は、岩手県二戸郡一戸町根反にある国の特別天然記念物である〔文化庁国指定文化財等データベース - 根反の大珪化木 〕。
== 概要 ==
珪化木とは、地中に埋没した樹木の幹や根などにケイ酸分の多い地下水等がしみ込み、長期間の作用により酸化ケイ素置換されることによって、材質全体が石化したもので、完全に置換されると年輪など植物組織がそのまま保存される一種の化石である〔加藤編、品田穣(1995)、p.985〕。
日本国内では主に中生代後期から新生代にかけて珪化木が形成され、自然状態で地表および水面に露出しているもの5件、地中(地層中)に含まれるもの1件、合計6件の珪化木が国の天然記念物に指定されており、このうち根反の大珪化木は唯一特別天然記念物の指定を受けている。 根反の大珪化木は新生代第三紀に降った火山灰に埋もれ、立木のまま珪化木になった珍しいもので、樹種はセコイアメスギである。セコイアメスギは北米太平洋岸に現存するものの、日本では絶滅した樹種である〔。
岩手県北部を流れる馬淵川上流一帯には多数の珪化木が見られる〔加藤編、村井貞允(1995)、p.985〕が、根反の大珪化木は単体としては日本最大規模のものであり、直径1.8メートル、現存する高さ6メートルという巨大なものである。馬淵川支流の根反川の左岸、一戸町根反字川向の標高約250メートルに所在しており、根反川河畔の傾斜地に直立する巨大な珪化木を支えるため、土台の周囲はコンクリートで固められ保護されている。なお私有地にあるため〔一戸町サイト 根反の大珪化木 〕、根反の大珪化木は個人所有の特別天然記念物である。1936年昭和11年)12月16日に国の天然記念物に指定され、1952年(昭和27年)3月29日特別天然記念物に格上げされた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「根反の大珪化木」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.