翻訳と辞書
Words near each other
・ 桑原司
・ 桑原和星
・ 桑原和生
・ 桑原和男
・ 桑原和真
・ 桑原哲也
・ 桑原商会
・ 桑原啓善
・ 桑原坂
・ 桑原城
桑原城の戦い
・ 桑原奈々
・ 桑原妙子
・ 桑原学
・ 桑原宏司
・ 桑原家
・ 桑原宿
・ 桑原富雄 (市長)
・ 桑原将志
・ 桑原小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

桑原城の戦い : ウィキペディア日本語版
桑原城の戦い[くわばらじょうのたたかい]

桑原城の戦い(くわばらじょうのたたかい)は、天文11年(1542年)6月から7月にかけて信濃諏訪郡で行なわれた甲斐守護武田晴信軍と信濃諏訪の領主・諏訪頼重軍の合戦である。この合戦で諏訪惣領家は事実上滅亡した。
== 概要 ==

戦国時代に甲斐国の武田信虎と信濃の諏訪氏は同盟を結び、武田氏は信濃佐久・小県郡への侵攻を行っており、天文9年(1540年)には武田・諏訪、信濃村上義清と結んで信濃小県郡への出兵を行っている。天文10年(1541年)6月に信虎が嫡子・武田晴信らにより駿河に追放されると、武田氏は外交方針の転換を行う。
天文9年(1540年)の小県郡侵攻で敗北した海野棟綱は上野の山内上杉憲政に援軍を要請し、憲政は信濃への出兵を行う。諏訪頼重は武田・村上氏へ断ることなく単独で上杉氏と講話を行い、領地の割譲を行う(『神使御頭之日記』)。武田氏はこれを盟約違反と見て、諏訪領への侵攻を行ったと考えられている〔平山優『川中島の戦い 上』2002、p.158〕。
天文11年(1542年)3月には諏訪頼重が信濃守護・小笠原長時と連合して甲斐に侵攻するが、晴信はこれを撃退した(瀬沢の戦い)〔 小和田哲男 著『戦国合戦事典‐応仁の乱から大坂夏の陣まで』PHP研究所、1996年、p.102〕。このように頼重時代の諏訪家は気候異常によって領内が連年風水害を受け疲弊した中であるにも関わらず軍事行動を続け、その見返りとなる領地も余り拡大せず、利益が少なかったので人心が離れつつあった〔。
これにより武田・諏訪両家の関係は悪化し、両家の国境では小競り合いが始まる。晴信は諏訪惣領家に対して不満を抱く諏訪庶家の高遠頼継、諏訪下社の金刺氏らを調略により味方に付ける〔。そして6月24日、晴信は大挙して上諏訪に攻め込んだ〔 小和田哲男 著『戦国合戦事典‐応仁の乱から大坂夏の陣まで』PHP研究所、1996年、p.103〕〔 河合秀郎 著『日本戦史、戦国編②』学習研究社、2002年、p.12〕。
6月29日、晴信は御射山に本陣を置いた〔 河合秀郎 著『日本戦史、戦国編②』学習研究社、2002年、p.14〕。これに対して諏訪軍は7月1日に矢崎原で武田軍と対峙した〔。だが7月2日、晴信に呼応した高遠頼継が上諏訪に攻め込む〔。武田・高遠軍と対峙するだけの兵力的余裕の無い(諏訪軍の兵力は騎馬150、歩兵700から800人〔 笹本正治 著『武田信玄』ミネルヴァ書房、2005年、p.32〕)頼重は、居城の上原城を自ら焼き捨てて支城である桑原城へ後退した〔〔。もともと甲斐一国と諏訪一郡の戦いで兵力も権力も、使用できる軍費も異なり、さらに甲斐統一の過程で武田軍は戦闘慣れしており、武田軍の優位は明らかであった〔。
武田・高遠連合軍は頼重を追い、7月3日に桑原城を包囲し攻撃した〔。だが、追い詰められた諏訪軍は窮鼠猫を噛むかの如く抗戦し、折からの悪天候もあって城攻めは失敗した〔。晴信は城兵の死に狂いの抵抗を見て包囲を解いて後退するが、これによりそれまで士気盛んだった諏訪兵の逃亡が始まる〔。そして7月5日には桑原城に残るのは諏訪一門とわずかな城兵だけとなった〔。
このため、頼重は晴信の妹婿である縁を利用して晴信に和睦を申し入れ、晴信はこれを受け入れて頼重の身柄を甲府へ連行した〔〔。和睦の条件では頼重の生命は保障されていたとされるが、7月21日に晴信はこれを反故にして頼重とその実弟の頼高切腹させた〔 笹本正治 著『武田信玄』ミネルヴァ書房、2005年、p.33〕〔〔。これにより諏訪惣領家は事実上滅亡した〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「桑原城の戦い」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.