翻訳と辞書 |
桑原真人[くわばら まさと]
桑原 真人(くわばら まさと、1943年 - )は、日本の歴史学者。経済学博士。専門は近代北海道史。北海道史研究の第一人者。札幌大学学長・札幌大学女子短期大学部学長。愛媛県西条市出身。 == 来歴 == 1966年横浜市立大学文理学部卒。1968年北海道大学大学院文学研究科修了。北海道大学文学部助手、北海道開拓記念館学芸部研究職員を経て、1989年札幌大学教養部助教授、同教養部教授、1995年札幌大学経済学部教授。2011年札幌大学学長および札幌大学女子短期大学部学長。 この他、札幌大学経済学部評議委員、同大学院経済研究科長、同附属総合研究所長を務め、札幌学院大学や北海学園大学法学部で非常勤講師も務めた。 主にアイヌ史や明治維新以降の北海道の歴史を手掛けるほか、経済学博士の立場から、北海道の分県運動も研究する。なお、「道州制が取りざたされている昨今、道州制と共に分県化もすべきである」として、分県論者としても知られる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「桑原真人」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|