|
倭彦命(やまとひこのみこと、生年不詳 - 垂仁天皇28年10月5日)は、記紀等に伝わる古代日本の皇族(王族)。 『日本書紀』では「倭彦命」、『古事記』では「倭日子命」、他文献では「倭彦王子」〔『続日本紀』天応元年(781年)6月壬子(25日)条。〕とも表記される。 第10代崇神天皇の皇子で、第11代垂仁天皇の同母弟である。『日本書紀』・『古事記』とも事績の記載はない。 == 記録 == 『日本書紀』・『古事記』によれば、第10代崇神天皇と、皇后の御間城姫との間に生まれた皇子である。同母兄として活目入彥五十狹茅尊(第11代垂仁天皇)がいる。 『日本書紀』によれば、垂仁天皇28年10月5日に倭彦命は薨去し、11月2日に「身狭桃花鳥坂(むさのつきさか)」に葬られた。その際、近習は墓の周辺に生き埋めにされたが、数日間も死なずに昼夜呻き続けたうえ、その死後には犬や鳥が腐肉を漁った。これを哀れんだ天皇は殉死の禁令を出したという。 また同書垂仁天皇32年7月6日条では、皇后の日葉酢媛命(ひばすひめのみこと)が薨去した際、天皇は野見宿禰の進言に従って人・馬などの土物(はにもの)を墓に立てて代替とすることを命じ、以後これが慣例になったとする(人物埴輪・形象埴輪の起源譚)。この起源譚は、垂仁28年条の記事が前提になる。 『古事記』では、倭日子命(倭彦命)の分注として、倭日子命の時に初めて陵に人垣を立てたとしている。また、同様の伝承は『続日本紀』天応元年(781年)条〔にも記されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「倭彦命」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|