翻訳と辞書
Words near each other
・ 棚橋光男
・ 棚橋小虎
・ 棚橋幸代
・ 棚橋弘至
・ 棚橋志乃
・ 棚橋志行
・ 棚橋昭夫
・ 棚橋正博
・ 棚橋泰
・ 棚橋泰文
棚橋源太郎
・ 棚橋牧人
・ 棚橋由希
・ 棚橋祐司
・ 棚橋祐治
・ 棚橋美稚誉
・ 棚橋諒
・ 棚橋雄介
・ 棚橋静雄
・ 棚橋麻衣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

棚橋源太郎 : ウィキペディア日本語版
棚橋源太郎
棚橋 源太郎(たなはし げんたろう、1869年7月16日明治2年6月8日) - 1961年4月3日)は、理科教育指導者、博物館学者。
美濃国(岐阜県)本巣郡北方村(現大垣市)出身。東京高等師範学校卒。各県の師範学校教諭、東京高師付属小学校訓導、理科主任。1906年東京高師教授、1910年ドイツアメリカ留学。東京博物館(現国立科学博物館)初代館長となり、博物館事業の普及のために尽力。戦後は日本博物館協会顧問文部省学芸員国家試験委員、立教大学博物館学講師。1958年藍綬褒章受勲。
実物を観察、実験するという直観教授法による理科・郷土科教育を実践した〔ブリタニカ国際大百科事典 〕。1962年日本博物館協会により棚橋賞が設置された〔日本博物館協会 〕。
==著書==

*『理科教授法』金港堂 1901
*『小学各科教授法』金港堂 1902
*『尋常小学に於ける実科教授法講義要領』育成会 1902
*『理科教授法講義要領』宝文館ほか 1902
*『実用教授法』金港堂 1903
*『尋常小学に於ける実科教授法』金港堂 1903
*『理科教授法講義 文部省講習会』宝文館ほか 1903
*『国定小学読本準拠庶物標品』日本書籍 1904
*『小学校に於ける学校園』文部省普通学務局 1906
*『小學校理科教授書外篇 卷1』金港堂書籍 1906
*『理科教授法 理科学講義』水野書店 1907
*『尋常小学理科教授書』金港堂 1908
*『新理科教授法』東京宝文館 1913
*『学校設備用品』教育新潮研究会 教育新潮叢書 1915
*『生活の改善』教化団体聯合会 1925
*『最近独仏の国民生活に就て』教化団体聯合会 1927
*『眼に訴へる教育機関』宝文館 1930
*『日常生活の合理化』中央教化団体聯合会 1931
*『郷土博物館』刀江書院 1932
*『世界の博物館』講談社 1947
*『博物館』三省堂出版 社会科文庫 1949
*『博物館学綱要』理想社 1950
*『博物館教育』創元社 1953
*『博物館・美術館史』長谷川書房 1957

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「棚橋源太郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.