翻訳と辞書
Words near each other
・ 森下通与
・ 森下道興
・ 森下道誉
・ 森下郁子
・ 森下里美
・ 森下重好
・ 森下雄一郎
・ 森下雅也
・ 森下雅子
・ 森下雅美
森下雨村
・ 森下雪見
・ 森下順光
・ 森下駅
・ 森下駅 (愛知県)
・ 森下駅 (曖昧さ回避)
・ 森下駅 (東京都)
・ 森下駅 (福岡県)
・ 森下高治
・ 森下麻衣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

森下雨村 : ウィキペディア日本語版
森下雨村[もりした うそん]
森下 雨村(もりした うそん、1890年(明治23年)2月23日 - 1965年(昭和40年)5月16日)は、編集者翻訳家小説家高知県生まれ。本名・岩太郎。別名・佐川春風。早稲田大学英文科卒、博文館に勤め、1920年(大正9年)に探偵小説雑誌『新青年』編集長となり、内外の探偵小説の紹介に努め、自らも創作をおこなった。
==人物==
土佐の生まれで、酒豪だった。横溝正史によると、「親分肌で、常に周囲に若いものを集め、ちっくと一杯と人に奨め、相手を盛りつぶしては悦に入っていた」という。横溝も「たびたび森下に盛りつぶされているうちに、おいおい上達して、ついに出藍の誉れを高くしたものである」と語っている。
新青年』編集長として江戸川乱歩を世に送り、多くのすぐれた探偵作家を誕生させた雨村を、横溝は「森下こそ日本の探偵小説の生みの親といっても過言ではないだろう」と評し、「義理がたい乱歩は終生雨村に恩誼を感じていたようである」、「松本清張は雨村を、推理小説界における大正期の中央公論の滝田樗陰であると言っている」と述べている。クロフツの『樽』を最初に本邦に紹介したのも雨村である。
晩年の雨村は故郷の土佐に隠棲し、悠々として晴釣雨読の境地を楽しんでいた。昭和40年5月に不帰の客となったが、横溝によると「ちっくと一杯やりすぎたのが原因である」とのことである。遺著に『猿猴川に死す』があるが、序文を松本清張、井伏鱒二、横溝正史が書いている〔ここまで『森下雨村と「樽」』(横溝正史、朝日新聞、昭和47年11月20日)より〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「森下雨村」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.