翻訳と辞書
Words near each other
・ 森之宮
・ 森之宮出入口
・ 森之宮検車場
・ 森之宮神社
・ 森九兵衛
・ 森也みなみ
・ 森乱丸
・ 森乳業
・ 森乾
・ 森了蔵
森二郎の乱
・ 森五六九
・ 森五郎
・ 森五郎兵衞 (初代)
・ 森井しづき
・ 森井ケンシロウ
・ 森井ユカ
・ 森井和美
・ 森井夏穂
・ 森井大輝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

森二郎の乱 : ウィキペディア日本語版
毛利次郎の乱[もうりじろうのらん]
毛利次郎の乱(もうりじろうのらん)は、文明11年(1479年)と長享元年(1487年7月の二度にわたって因幡国人毛利貞元(次郎)が守護山名氏に対して起こした反乱。
==背景==
文明年間、山名氏の分国内では応仁の乱の長期化に伴い、国人勢力による守護家から自立を求める動きが活発化しつつあった。また、山名一族の傍流による反守護勢力も活発になり、その統治に混乱が生じ始めていた。
特に南因幡の一帯では、文明3年(1471年)の「足利義政御内書」や『山名氏系図』などに示されるように、傍流である山名政康山名熈成らの主要基盤が形成され、政康は山名氏に敵対する赤松政則の勢力と結託していた。加えて、南因幡には独立性の高い奉公衆系の国人が多く存在していたため、守護による統制が及びにくい地域であった。そうした中、八東郡私部郷の因幡毛利氏は反守護連合を構築し、守護家に対して反乱を起こしたのであった。
近年の研究ではこの反乱の支援者として当時、山名氏と対立していた赤松氏の他に政所執事の伊勢貞宗、京都蔭凉軒主の亀泉集証らが挙げられるという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「毛利次郎の乱」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.