翻訳と辞書
Words near each other
・ 楠田大蔵
・ 楠田実
・ 楠田實
・ 楠田川
・ 楠田敏之
・ 楠田枝里子
・ 楠田泰之
・ 楠田浩之
・ 楠田知才
・ 楠田芳子
楠田英世
・ 楠田薫
・ 楠田香穂里
・ 楠町
・ 楠町 (三重県)
・ 楠町 (山口県)
・ 楠町 (神戸市)
・ 楠町駅
・ 楠目城
・ 楠目橙黄子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

楠田英世 : ウィキペディア日本語版
楠田英世[くすだ ひでよ]
楠田 英世(くすだ ひでよ、文政13年11月19日1831年1月2日) - 明治39年(1906年10月22日)は、日本武士官僚。第一次新潟県知事元老院議官男爵。通称は十佐衛門、十助〔『明治維新人名辞典』353頁。〕。
== 経歴 ==
肥前佐賀藩に生まれる。明治元年(1868年)、会津戦争仁和寺宮嘉彰親王の副参謀となる。明治2年2月22日1869年4月3日)から同年7月27日(9月3日)まで新潟県知事を務めた〔『国立公文書館所蔵 勅奏任官履歴原書 上巻』341-346頁。〕。その後、大学少丞、同大丞、大史、司法少判事、制度御用兼勤、司法中判事などを経て、明治4年5月11日1871年6月28日)、明法権頭になる〔。その後、司法大丞、司法大検事を兼任し、江藤新平箕作麟祥らとともに民法会議に出席し旧民法の編纂に従事した。その後、司法省三等出仕、兼明法頭、法制課長、左院御用掛などを歴任〔。1876年(明治9年)4月8日より1884年(明治17年)4月30日まで元老院議官を務める。この間、訴訟法取調委員、民法編纂委員などを務め、1881年(明治14年)7月27日、登記法取調掛委員長に就任〔。明治39年(1906年)、死去。享年76。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「楠田英世」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.