翻訳と辞書
Words near each other
・ 横浜消火栓標識
・ 横浜消火栓標識株式会社
・ 横浜消防
・ 横浜消防SR
・ 横浜消防スーパーレンジャー
・ 横浜消防特別高度救助部隊
・ 横浜消防特別高度救助隊
・ 横浜深谷連続殺人事件
・ 横浜清陵総合高等学校
・ 横浜清風高等学校
横浜港
・ 横浜港シンボルタワー
・ 横浜港ドイツ軍艦爆発事件
・ 横浜港バラバラ殺人事件
・ 横浜港信号場
・ 横浜港埠頭公社
・ 横浜港大さん橋ふ頭
・ 横浜港大さん橋国際客船ターミナル
・ 横浜港臨港幹線道路
・ 横浜港荷扱所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

横浜港 : ウィキペディア日本語版
横浜港[よこはまこう]

横浜港(よこはまこう)は、神奈川県横浜市東京湾岸にある港湾である。港湾管理者は横浜市港湾法上の正式名称は横浜港だが、港内の船舶交通を図る港則法では京浜港横浜区と称される〔京浜港は他に、川崎区(川崎港)と東京区(東京港)がある。〕。その範囲は鶴見区沖合いより金沢区八景島の辺りまで7,315.9haに及ぶ〔横浜港の範囲 (横浜市港湾局:キッズページ)〕。
東アジアの大規模港に対抗するため新たに設けられた国際戦略港湾・京浜港(ハブ港)の一翼を担い、国土交通省より「国際コンテナ戦略港湾」の指定も受けている。1859年7月1日安政6年6月2日開港。いわゆる「安政の開国」による開港五港である。金港の美称を持つ。他に関税法施行令上の開港で国際貿易港(五大港)、日本三大貿易港などに含まれる。
== 概説 ==
横浜港は1858年7月29日(安政5年6月19日)に締結された日米修好通商条約(安政五ヶ国条約)に基づき1859年7月1日(安政6年6月2日)に武蔵国久良岐郡横浜村(横浜市中区の関内付近)に開港され、生糸貿易の中心港としてまた京浜工業地帯の工業港、東京の外港として大きく発展した。
当初は現在の神奈川県庁本庁舎付近(中区日本大通)にあった運上所(税関)の沿岸に東西2つの波止場が設けられて貿易が始まったが、大正期間にかけ新港埠頭などの港湾施設が整備されたことにより神戸港とともに東西の国際貿易港として日本の近代化を牽引した。
第二次世界大戦の際の空襲とその後の連合国軍駐留により大きな打撃を受けたものの、1950年昭和25年)制定の港湾法に基き、翌1951年(昭和26年)には横浜市が港湾管理者となり戦前の国営港湾から終戦直後の連合国軍接収時代を経て市営港湾化された。1950年(昭和25年)に制定された横浜国際港都建設法の下、国際港都・横浜の中心的施設として整備。現在では横浜市の東京湾沿岸ほぼ全域に広がり、10ヶ所の埠頭と249のバース(岸壁)を有する。外貿コンテナ取扱個数は東京港に次ぐ国内第2位であり、東日本を代表するコンテナポート。またクルーズ客船の発着港としても寄港数で2003年平成15年)に初めて国内港湾第1位となって以来、その地位を保っている。
入港船舶数は全国1位(43,400隻、2005年(平成17年))、海上出入貨物量は全国2位(1億3328万トン、同)、外国貿易額は全国3位(104億円、同)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「横浜港」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.