翻訳と辞書
Words near each other
・ 櫛文土器
・ 櫛文土器文化
・ 櫛文土器時代
・ 櫛木
・ 櫛木川
・ 櫛木理宇
・ 櫛来新右衛門
・ 櫛板
・ 櫛橋伊光
・ 櫛橋伊定
櫛橋伊家
・ 櫛橋伊朝
・ 櫛橋伊範
・ 櫛橋伊高
・ 櫛橋光
・ 櫛橋則伊
・ 櫛橋力
・ 櫛橋政伊
・ 櫛橋氏
・ 櫛橋照


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

櫛橋伊家 : ウィキペディア日本語版
櫛橋伊家[くしはし これいえ]

櫛橋 伊家(くしはし これいえ)は、戦国時代播磨国武将。播磨志方城主。
== 人物 ==
播磨櫛橋氏7代目当主で、6代目当主・櫛橋則伊の長男として生まれる。父・則伊は播磨守護赤松氏の重臣として活躍したが、伊家の代になると活動の記録は極端に乏しくなる。またこの時代になると櫛橋豊後守則高天文5年6月19日1536年7月17日)に没している事が過去帳からわかる。なお通称の「豊後守」は、後に息子の伊定のほか、父・則伊、曾祖父・伊高も称している。〕という人物が赤松氏の奉行人として登場するが、この則高が伊家とどのような関係に当たる人物なのかは明らかではない〔伊家の弟とも、赤松氏系櫛橋氏の末裔ともする説もあるが史料上の裏付けは取れない。〕。
天文10年(1541年)病を得て急死。この時、嫡男の伊定はまだ15歳であったため、櫛橋家の執政は家臣の好田大炊助が執ったとされる。なお後の福岡藩祖・黒田孝高に嫁した櫛橋光を伊家の娘とする系図史料〔観音寺所蔵「櫛橋之記」〕もあるが、生年などとの整合性はとれない〔『黒田家譜』をはじめ、一般的には嫡男・伊定の娘、即ち伊家の孫にあたるとされる。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「櫛橋伊家」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.