翻訳と辞書
Words near each other
・ 歌川国政 (5代目)
・ 歌川国明
・ 歌川国明 (2代目)
・ 歌川国春
・ 歌川国春 (2代目)
・ 歌川国景
・ 歌川国松
・ 歌川国梅
・ 歌川国次
・ 歌川国歳
歌川国満
・ 歌川国満 (2代目)
・ 歌川国為
・ 歌川国照
・ 歌川国盛
・ 歌川国盛 (2代目)
・ 歌川国直
・ 歌川国福
・ 歌川国種
・ 歌川国継


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

歌川国満 : ウィキペディア日本語版
歌川国満[うたがわ くにみつ]
歌川 国満(うたがわ くにみつ、生没年不詳)とは、江戸時代後期の浮世絵師
== 来歴 ==
歌川豊国の門人。俗称は熊蔵。一翁斎と号し、国光とも称した。飯倉土器(かわらけ)町、檜物町、芝口二丁目、田所町、山下町川岸に住んでいた。作画期は享和1801年 - 1804年)から文政1818年 - 1830年)期で、役者絵美人画を得意として描いている。文化元年(1804年)の役者絵に「豊国門人国満画」の落款が見られ、豊国との合作「鞍馬山見立花合戦」(大判3枚続)などは代表作としてあげられる。同じく豊国との合作である「見立牛若丸」(大判3枚続)では、国満が中幅と右幅を描き、左幅のみを豊国が描いている。その他に、人気若手役者の素顔を写した文化7年(1810年)制作の大判の摺物「役者七小町」シリーズや、文化から文政頃の浮絵「新版浮絵新吉原桜盛之図」などは注目に値する作品である。また、文化6年(1809年)刊行の合巻『面鏡仇討志絵』などといった挿絵も多く手がけている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「歌川国満」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.