翻訳と辞書 |
毛利広豊[もうり ひろとよ]
毛利 広豊 (もうり ひろとよ)は、周防徳山藩の第5代藩主。就隆系毛利家5代。3代藩主・毛利元次の三男。兄は4代藩主・毛利元堯。毛利輝元の男系の曾孫にあたる。 == 生涯 == 宝永6年4月4日(1709年)、江戸三田の徳山藩邸で生まれる。享保元年4月(1716年)、徳山藩改易と同時に麻布の萩藩邸に移り、次いで国に帰り、兄・元堯と共に萩へ赴き、徳山藩再興までの3年間を過ごす。 享保6年(1721年)に兄で第4代藩主の元堯が早世したため、その養子として跡を継ぎ、名を広房と改めるが、実際にはまだ元服の年齢に達してはいなかったため、幕府には宝永2年(1705年)生まれの17歳と届け出る。同年12月18日、従五位下に叙せられ、翌日、但馬守に任じられる。 嗣封の初めはまだ幼少だったため、長府藩主・毛利匡広がその後見役として、しばらく政務を預かることとなる。享保7年11月16日(1722年)、広豊と改名。享保8年(1723年)、徳山藩再興の時に萩藩から派遣された井原孫左衛門らが萩へ引き揚げる。延享4年9月5日(1747年)、但馬守を改め、山城守に任じられる。 宝暦8年(1758年)4月8日、次男・広寛に家督を譲って隠居する。明和5年12月7日(1768年)、茅山と号す。安永2年(1773年)10月29日に下松の別邸で死去した。享年65だが、公には享年69である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「毛利広豊」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|