翻訳と辞書
Words near each other
・ 毛利綱広
・ 毛利義広
・ 毛利聡子
・ 毛利興元
・ 毛利良勝
・ 毛利良雄
・ 毛利英於菟
・ 毛利英理
・ 毛利荒次郎
・ 毛利菊枝
毛利蔵人
・ 毛利藩
・ 毛利蘭
・ 毛利衛
・ 毛利親信
・ 毛利親倫
・ 毛利親彦
・ 毛利親直
・ 毛利親茂
・ 毛利親著


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

毛利蔵人 : ウィキペディア日本語版
毛利蔵人[もうり くろうど]

毛利 蔵人(もうり くろうど、1950年5月20日 - 1997年1月13日)は日本作曲家
==人物・来歴==
兵庫県芦屋市に生まれる。中学生の頃より独学でピアノと作曲をはじめた。 東京都立西高等学校卒業後、大学には進学せず、桐朋学園大学図書館に勤めながら、1971年から翌年にかけて桐朋学園大学教授の三善晃に作曲を師事。1973年、弦楽四重奏曲第1番で第42回音楽コンクール作曲部門入賞。作曲家グループの深新会、アンサンブル・ヴァン・ドリアン等に参加。管弦楽曲、室内楽、歌曲、合唱曲などあらゆるジャンルの作品を書いた。また、映画、舞台、テレビ、ラジオなどの音楽も数多く手がけた。
さらなる才能の開花を期待されていたが、胃癌のため46才という若さでこの世を去る。
とりわけ活躍が幅広く知られているのは、師匠の三善晃と共に作品に携わった、世界名作劇場赤毛のアンの挿入歌(劇中音楽)を担当した事であろう。
そもそも毛利蔵人の名はペンネームであったが、後にこの名を本名として戸籍に登録した。毛利はモーリス・ラヴェルに、蔵人はクロード・ドビュッシーにちなむものである。
武満徹のアシスタントとして武満の後期から晩年に至る時期の作品の肉筆浄書スコアの作成を多く手掛け、それらのスコアの隅には「K.Mori」のサインが遺されている。
また、芥川也寸志の晩年、映画やドラマの音楽の共作も手掛けた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「毛利蔵人」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.