翻訳と辞書 |
毛利高泰[もうり たかやす] 毛利 高泰(もうり たかやす、文化12年(1815年)1月 - 明治2年9月1日(1869年10月15日))は、豊後国佐伯藩の第11代藩主。 第10代藩主・毛利高翰の長男。正室は亀井茲尚の娘。子は毛利高謙(長男)。官位は従五位下、安房守、伊勢守。 天保3年(1832年)5月23日、父が病を理由に隠居したため、その跡を継いだ。藩財政再建のため、産物方を設置して専売制を行い、さらに殖産興業政策を推進した。また、領内の特産の海産物の流通統制などを行っている。嘉永6年(1853年)のペリー来航で海防が重視されると、西洋軍制を導入して砲術訓練や大砲鋳造などに尽力した。文久2年(1862年)12月9日、病を理由に家督を長男・高謙に譲って隠居した。明治2年(1869年)に死去した。享年55。法号は泰雲院。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「毛利高泰」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|