翻訳と辞書 |
民族移動時代[みんぞくいどうじだい]
民族移動時代(みんぞくいどうじだい、)は、西暦300年から700年代にかけて、ヨーロッパで起こった人類の移住の時代のことである。この移住が古代を終わらせ中世が始まったと考えてもよい。 この移住はゲルマン系及びスラブ系の移住、更に東方系の諸民族の侵略を主体としている。これは中央アジアでのトルコ系民族の移動や、人口爆発、気候変動、疫病の蔓延、高齢化人口の増大などが要因とされる。 == ゲルマン系民族の移動 ==
旧西ローマ帝国の領域内に居住していたゲルマン系の移動である(参考:ゴート族、ブルグント族、ランゴバルド人、アングロ・サクソン人、ジュート人)。最初にローマ帝国の領域に侵入したのは西ゴート族であり、続いて侵攻したのがテオドリックに率いられた東ゴート族である。彼らはいずれも東方民族であるフン族からの略奪・虐殺を受け、逃げ延びる形でローマ領内に殺到していた。それに続く形でブルグント族がフランス北部に、ランゴバルドがイタリアに、アングロ・サクソン人とジュート人(ゲルマンではなく、スキタイ系との説もある)がブリタニアに、アラマンニ人(ケルト系と深く混血していた)が南西ドイツに侵入していった。 そして最終的にフランク人というケルト系やスラブ系・ラテン系の民族とゲルマン諸族が連合したグループがヨーロッパを担うようになっていく。 またゲルマン系の故郷とされる北欧の人々はヴァイキングとして盛んに活動して各地に血統を残している。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「民族移動時代」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|