|
水路(すいろ、)とは、人工的に造られた水を流すための構造物である。 また、広義には河川や湖沼、ため池、調整池なども含む総称として使われる場合がある。 ==種類== ;用水路 :灌漑、発電、産業用動力などのために、他の水源から水を引く目的で造られた水路のこと。 :疏水(そすい)とも呼ばれ、日本の代表的な用水は「疏水百選」として選ばれている。 ;放水路 :主に河川等の洪水を排水する目的で造られる水路のこと。 ;捷水路(しょうすいろ) :河川の屈曲を直線化して流下能力を増加させた水路。治水参照。 ;溝渠(開渠、暗渠、側溝) :主に給排水を目的として人工的に造られる水路のうち、比較的小規模なもの。地下水路化したものは暗渠と呼ばれる。 ;運河 :主に船舶の移動のために造られた水路のこと。 :近代以降に造られた疏水と呼ばれる水路の一部は、輸送以外に上記目的を兼ねている場合がある。 なお、用水路または放水路のうち、主に地下に埋設された管状・トンネル状のものについて導水路(どうすいろ)または導水管(導管)とも呼ばれる。また、三重県・岐阜県・愛知県ではマンボと呼ばれる地下水路が存在する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「水路」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|