翻訳と辞書
Words near each other
・ 永勝寺 (藤沢市)
・ 永勝県
・ 永北県
・ 永千絵
・ 永原さくら
・ 永原一照
・ 永原功
・ 永原和子
・ 永原孝治
・ 永原康史
永原慶二
・ 永原村
・ 永原松雲
・ 永原秀一
・ 永原稔
・ 永原陽子
・ 永原駅
・ 永友一美
・ 永友春菜
・ 永友洋司


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

永原慶二 : ウィキペディア日本語版
永原慶二[ながはら けいじ]
永原 慶二(ながはら けいじ、1922年7月12日 - 2004年7月9日)は、日本歴史学者一橋大学名誉教授和光大学名誉教授。専門は日本中世史。一橋大学経済学博士
妻の永原和子女性史研究者である。門下に池享(一橋大名誉教授、元ソウル大学教授)や池上裕子(成蹊大名誉教授)、森武麿(一橋大名誉教授)、西田美昭(東京大名誉教授)。福島清彦(元野村総合研究所ヨーロッパ社長)なども永原ゼミ出身者。
== 略歴 ==
関東州(現中国大連市に生まれる。1939年に東京高等学校文科乙類を卒業後、東京帝国大学文学部国史学科に入学。1943年、文科系学生の徴兵猶予停止にともない、海軍大竹海兵団に入団。1944年、東京帝国大学国史学科卒業。終戦後に帰郷し、東京帝国大学大学院に入学。1947年東京大学史料編纂所員となり、『大日本史料』第三編の編纂業務に従事。1958年、一橋大学経済学部助教授となり、日本経済史講座を担当。1962年に一橋大学より「日本封建制成立過程の研究」により経済学博士の学位を取得。1963年から1986年まで一橋大学教授を務めた。退官した1986年に一橋大学名誉教授。1986年から1988年まで日本福祉大学経済学部教授(88年から98年まで客員教授)、88年から93年まで和光大学人文学部教授。同大学退官にあたって名誉教授。
また、学界においては、1970年から1973年まで歴史学研究会委員長、1978年から1985年まで日本学術会議会員、1978年から1993年まで文化財保護審議会専門委員、1983年から1989年まで比較家族史研究会(のち比較家族史学会)会長をつとめる。
在地領主制、とくに荘園制大名領国制研究を展開して、日本中世史像の基礎を確立した。その学問については、自身による回想や門人らによる業績紹介・追悼文によって構成された『永原慶二の歴史学』が刊行されている他、主要著作について、吉川弘文館より『永原慶二著作選集』全10巻が刊行。歴史学研究の方法としてマルクス歴史学(マルクス主義ではない)、つまりマルクスの分析方法を中世史の研究に適用した、と述べている〔「永原慶二の歴史学」インタビュー参照〕。
教科書検定に反対の立場を取り、家永三郎教科書訴訟を支援した。
2004年7月9日、血管の癌により、東京都新宿区の病院で死去。81歳没〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「永原慶二」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.