翻訳と辞書 |
永尾神社[えいのおじんじゃ]
永尾神社(えいのおじんじゃ)は、熊本県宇城市不知火町永尾にある神社である。旧社格は村社。 == 由緒 == 713年(和銅6年)、元命天皇の勅願により、国郡鎮護のため創建された。また、かつて海童神が「えい」の魚の背中に乗ってはるかかなたより鎮座された、との伝えもある〔不知火町史編纂委員会編 『不知火町史』 不知火町、1972年、534頁〕。 そのため、氏子は「えい」を食べず、絵馬として奉納する者も多い。特に、胃腸病の神として崇められている。〔熊本日日新聞編纂・発行 『熊本県大百科事典』、1982年、89頁〕海に、鳥居が立つ。剣神社とも言うのは、周囲の地形を「えい」の魚の形に照らし合わせた場合、神社の場所がちょうど「えい」の お(しっぽ)の剣の位置に相当するからである。〔不知火町史編纂委員会編 『不知火町史』 不知火町、1972年、576頁〕 毎年、旧暦の8月1日に行われる八朔祭は、不知火出現の日と重なるため、小高い丘にあり眺めの良い社には、多くの参拝客が訪れる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「永尾神社」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|