翻訳と辞書 |
永正の内訌 (下野宇都宮氏)[えいしょうのないこう] 永正の内訌(えいしょうのないこう)は、戦国時代初期の永正3年(1506年)、下野宇都宮氏17代当主の宇都宮成綱と筆頭重臣芳賀高勝両名が政治方針を巡っての対立が原因で起こった宇都宮錯乱の発端となる下野宇都宮氏の内訌である。 == 経緯 ==
=== 宇都宮成綱と芳賀氏 === 宇都宮氏は室町時代後期以降、宇都宮明綱、宇都宮正綱と歴代当主は幼い時に家督を相続せざるを得なかったために芳賀氏、武茂氏などの家臣の増長が甚だしかった。 文明9年(1477年)に宇都宮正綱が病没し、宇都宮成綱が家督をしたが、その際に武茂氏との抗争が起こったという。武茂氏は武茂六郎を宇都宮氏当主に擁立しようと企むが、芳賀高益、芳賀景高が宇都宮成綱を支援し、阻止した。その後、武茂氏が反旗を翻すが、芳賀高益、芳賀景高、宇都宮成綱は古河公方足利成氏の公認を得て、武茂氏を鎮圧する。この一件によって武茂氏の権力は大きく弱体化し、芳賀氏が単独で台頭するようになる。 このような経緯があったためか芳賀氏は次第に当主である宇都宮成綱とほぼ同等なまでの権力を得た。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「永正の内訌 (下野宇都宮氏)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|