翻訳と辞書
Words near each other
・ 永江祐貴
・ 永江衣玖
・ 永池們多
・ 永池健二
・ 永池南津子
・ 永池恭男
・ 永池筑後
・ 永沢たかし
・ 永沢まおみ
・ 永沢まこと
永沢与助
・ 永沢俊矢
・ 永沢光雄
・ 永沢君
・ 永沢哲
・ 永沢喬之
・ 永沢富士雄
・ 永沢寺
・ 永沢寺 (三田市)
・ 永沢幸七


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

永沢与助 : ウィキペディア日本語版
永沢与助

永沢 与助(ながさわ よすけ、1908年1月 - 1982年9月)は、昭和時代日本の俳人、作詞家
号は吟月(ぎんげつ)。青森県出身。
== 生涯 ==
1908年明治41年)1月、青森県北津軽郡板柳村(現在の板柳町)に生まれる〔陸奥新報、1971年9月4日付9面『県賛歌の歌詞/永沢さん(板柳)が入選』。〕。板柳町で本業のリンゴ農家を営む傍ら、俳句を嗜んでいた。1948年昭和23年)11月に俳句雑誌『むらさき』創刊7周年記念号で一等入選となり、二世天地庵宮本公道から「吟月」の雅号を拝受する〔。
1954年(昭和29年)5月に「日景駅伝の歌」一般公募で入選したのを始め〔毎日新聞(青森県版地方面)1971年9月4日付18面『“県賛歌”に永沢さんの作品』。〕、1956年(昭和31年)に金木町(現在の五所川原市)が募集した創作民謡「金木小唄」で一等入選となるなど作詞で多数の入選・入賞を果たす〔。
1971年(昭和46年)、青森県の成立100周年を記念して県が公募した「青森県賛歌」で応募作が入選〔、9月23日に制定される〔県百科大事典, p10〕。1977年(昭和52年)3月、昭和51年度板柳町文化功労者賞を受賞〔『広報いたやなぎ』昭和52年4月号, p13「24人・4団体の功績を讃え 第1回板柳町スポーツ・文化賞」。〕。
1982年(昭和57年)9月死去。享年75(満74歳没)〔『広報いたやなぎ』昭和57年11月号, p12「おくやみ(ご他界) 9月分」〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「永沢与助」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.