翻訳と辞書 |
氾勝之書 氾勝之書(はんしょうししょ)は前漢晩期に成立した農書。全2巻18篇。作者は成帝の下、議郎を務めていた氾勝之である。 == 内容 == 氾は長安で農業に携わり、その過程で得た経験から本書を編纂した。本書に記されていた内容は前漢の農業をまとめた集大成であり、以降中国で成立する様々な農書の先例を築き上げた〔非常に価値のある書物であったが、現在では散逸している。 氾勝之書は北宋初期に散逸したが、内容自体は北魏時代に賈思勰によって編纂された斉民要術などに多く引用されており、約3500字分の内容はそれら書物から読み解くことが可能である〔。20世紀になって、それらの内容を集成して、石声漢は『氾勝之書今釈』を編集した(日本語訳書の底本でもある)。 氾勝之書には、農業に関して、前漢当時の耕作方法や種まきの時期、種の処理、個々の作物の栽培方法、種の保存法など多岐にわたる内容が記されていた。特に稲、キビ、麦、ヒエ、大豆、小豆、麻、クワ、瓜、ユウガオ、イモなどに関しては深く記述されていた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「氾勝之書」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|