翻訳と辞書
Words near each other
・ 江刺市
・ 江刺市営バス
・ 江刺市農協
・ 江刺市農業協同組合
・ 江刺広瀬テレビ中継局
・ 江刺昭子
・ 江刺正喜
・ 江刺甚句まつり
・ 江刺田瀬インターチェンジ
・ 江刺町
江刺県
・ 江刺米里テレビ中継局
・ 江刺自動車学校
・ 江刺警察署
・ 江刺郡
・ 江刺郵便局
・ 江剌家
・ 江副孫右衛門
・ 江副浩正
・ 江副靖臣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

江刺県 : ウィキペディア日本語版
江刺県[えさしけん]
えさしけん江刺県(えさしけん)は、1869年明治2年)に仙台藩盛岡藩領の一部であった陸中国東部を管轄するために明治政府によって設置された。のちに県域を広げ、現在の岩手県東部・北西部、秋田県北東部を管轄した。本項では前身の盛岡県(もりおかけん。盛岡藩の後身である同名の県とは別)、花巻県(はなまきけん)についても記す。

== 概要 ==
戊辰戦争奥羽越列藩同盟を結成して盟主となった仙台藩は、恭順・開城ののち、明治政府より敗戦の責任を問われ、表高62万石から実高28万石に減封される。また、仙台藩の先兵として新政府軍に抗った盛岡藩も、表高20万石から明治政府が仙台藩から没収した白石城に13万石で減転封されるなどの制裁処分を受けた。
その際、仙台藩領、盛岡藩領の一部が明治政府直轄の信濃松代藩松本藩取締地となり、それぞれ盛岡県花巻県と称した。両地には8ヶ月後に正式に江刺県が設置された。
1871年(明治4年)11月2日に第1次府県統合により盛岡県一関県に分割編入され廃止された。一関県は水沢県磐井県への改称を経て宮城県、岩手県に分割され、旧江刺県域は岩手県に編入されて現在に至る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「江刺県」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.