翻訳と辞書
Words near each other
・ 江古田文化劇場
・ 江古田文学
・ 江古田文学会
・ 江古田文学賞
・ 江古田沼袋原の戦い
・ 江古田浅間神社
・ 江古田豊
・ 江古田駅
・ 江合川
・ 江吉良村
江吉良駅
・ 江名村
・ 江名町
・ 江名郵便局
・ 江名鉄道
・ 江吏部集
・ 江向町
・ 江国香織
・ 江國滋
・ 江國香織


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

江吉良駅 : ウィキペディア日本語版
江吉良駅[えぎらえき]

江吉良駅(えぎらえき)は、岐阜県羽島市江吉良町東郷中にある、名古屋鉄道である。
== 歴史 ==
江吉良駅は竹鼻線の前身である竹鼻鉄道が竹鼻駅から大須駅までの路線を開業させた際、一中間駅として開設された。
その後、太平洋戦争中に合理化を目的として駅の整理を行うことになり、竹鼻線においても当駅を含む11駅が休止とされた。この時休止になった11駅のうち長間駅(2001年廃止)のみは3年ほど後に営業を再開したものの、残りの10駅は戦後も営業を再開することなく、戦後20年余り休止駅として存置されていた。
しかし運輸省の指導を受け、営業再開の見込みがない休止駅は廃止することになり、1969年(昭和44年)4月5日に当駅以外の9駅は一斉に廃止された。当駅が廃止されなかったのは、東海道新幹線岐阜羽島駅へ連絡する羽島新線(現在の羽島線)の敷設計画があり、その分岐点とする予定であったためである。竹鼻線以外でも同様に休止駅を一斉廃止することになったが、瀬戸線東大手駅も同じように新線建設の関係で休止駅として存続している(栄町駅への延伸工事に伴うもので、1978年に営業を再開)。
羽島線が開通した1982年12月11日に当駅は竹鼻線から羽島線が分岐する駅として38年ぶりに営業を再開した(再開前の仮称は羽島信号所)。隣接する羽島市役所前駅との距離が700mしかなかったこともあり、営業再開後も利用客は少ないと見込まれ、竹鼻線・羽島線ともにこの時新設された急行のほか、普通の半数も当駅を通過することになった。なお、この当時は駅の南側に出入口があった。
2001年10月1日に竹鼻線の当駅 - 大須駅間廃止に伴って当駅は分岐駅としての機能を失い、書類上は2路線の境駅となるものの、機能的には再び中間駅となった。当駅に対する普通の特別通過は取りやめられ、同時に竹鼻線・羽島線における急行運転も廃止されたため、全営業列車が当駅に停車するようになった。2005年1月29日の改正では、日中時間帯の列車が新羽島駅発着に統一され、1時間あたりの停車本数が2本から4本に増発されて現在に至る。
* 1929年昭和4年)4月1日 - 竹鼻鉄道の栄町駅(現:竹鼻駅)-大須駅間開業に伴い開設。
* 1943年(昭和18年)3月1日 - 竹鼻鉄道が名古屋鉄道に合併、同社の駅となる。
* 1944年(昭和19年) - 戦中の合理化により休止。
* 1982年(昭和57年)12月11日 - 羽島線開業にともない復活。分岐駅となる。なお、復活時より無人駅。
* 2001年平成13年)10月1日 - 当駅 - 大須間廃止。途中駅となる。
* 2005年(平成17年) - 羽島市役所前 - 当駅間の高架化工事により、駅設備が一新。駅舎が設置される。
* 2007年(平成19年)12月14日 - トランパス導入。
* 2011年(平成23年)2月11日 - ICカード乗車券「manaca」供用開始。
* 2012年(平成24年)2月29日 - トランパス供用終了。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「江吉良駅」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.