|
江川 英元(えがわ ひでもと、永正10年(1513年) - 永禄4年(1561年))は、後北条氏の家臣。彦左衛門英景の子。 == 生涯 == 伊豆衆の1人として伊豆立野で30貫文を領していた。北条早雲・氏綱に仕え酒を造った。早雲はこの酒を好み「江川」と名づけた。 なお、英元の孫・英長が徳川家康に仕えて本領を安堵され、蔭山氏広の養女・お万の入輿にあたっては仮親を務めたほか、後年、父の英吉と共に大坂の陣にも参戦している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「江川英元」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|