翻訳と辞書
Words near each other
・ 江戸弁
・ 江戸彼岸
・ 江戸御坊光瑞寺
・ 江戸忠房
・ 江戸忠通
・ 江戸忠重
・ 江戸怪賊伝 影法師
・ 江戸怪賊伝 影法師 前篇
・ 江戸怪賊伝 影法師 後篇
・ 江戸文化歴史検定
江戸文字
・ 江戸文学
・ 江戸料理
・ 江戸方言
・ 江戸日本橋
・ 江戸時代
・ 江戸時代の三貨制度
・ 江戸時代の人物一覧
・ 江戸時代の傘のリサイクル業
・ 江戸時代の出版


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

江戸文字 : ウィキペディア日本語版
江戸文字[えどもじ]

江戸文字(えどもじ)とは、江戸時代に盛んに使用された図案文字の総称である。それぞれの書体は別々の名称を持ち、もともとは使用される用途も違っていた。
しかし、「籠文字の影文字(縁取りをした文字)もしくは日向文字(白抜きの文字)」と言うのはややこしいからと、紺屋の2代目・絵場屋である相澤兼吉が江戸文字と言うようにしたのが始まりである。
== 文字の種類 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「江戸文字」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.