翻訳と辞書
Words near each other
・ 池宮城秀意
・ 池宮彰一郎
・ 池宮正治
・ 池家
・ 池尻
・ 池尻 (世田谷区)
・ 池尻出入口
・ 池尻勉
・ 池尻和佳子
・ 池尻善兵衛
池尻城
・ 池尻大橋駅
・ 池尻家
・ 池尻愼一
・ 池尻慎一
・ 池尻村
・ 池尻殿
・ 池尻泰顔
・ 池尻浩一
・ 池尻清


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

池尻城 : ウィキペディア日本語版
池尻城[いけじりじょう]

池尻城(いけじりじょう)は美濃国安八郡(現在の岐阜県大垣市)にかつて存在した日本の城。地名の池尻が城名の由来となっている。
== 概要 ==
天文の頃、土岐頼芸の家臣・飯沼長就によって築城されたという記録が『美濃明細記』などにある。不破関濃尾平野の間の要衝にあり、美濃国を治める土岐氏斎藤氏にとっては朝倉氏浅井氏の侵攻に備える重要な城であった。その後、長就の子・飯沼長継が城主となり、織田信長に仕えた。
1582年天正10年)の本能寺の変の後で長継は羽柴秀吉に協力する姿勢を示したが、織田信孝との内通を疑われて翌年に氏家行広大垣城で殺され、池尻城は秀吉が没収した。その後は池田輝政が城主となり、池田家の家老城代を務めた。小牧・長久手の戦いの期間中の天正12年3月20日1584年4月30日)の『羽柴秀吉書状写』では、翌日に秀吉が池尻城に着陣する事が輝政の父・池田恒興に伝えられている。輝政はこの時も城主だったが、同年にこの合戦の功から岐阜城転封され、池尻城は廃城となった。城跡は田園となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「池尻城」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.