翻訳と辞書
Words near each other
・ 沖縄振興特別措置法
・ 沖縄振興開発金融公庫
・ 沖縄放送協会
・ 沖縄政財界人恐喝事件
・ 沖縄教職員会
・ 沖縄教職員会政経部長襲撃事件
・ 沖縄文教学校
・ 沖縄料理
・ 沖縄新報
・ 沖縄方言
沖縄方言の表記体系
・ 沖縄旗
・ 沖縄日報
・ 沖縄日日新聞
・ 沖縄旭琉会
・ 沖縄時報
・ 沖縄時間
・ 沖縄本土復帰
・ 沖縄本土戦
・ 沖縄本土返還


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

沖縄方言の表記体系 : ウィキペディア日本語版
沖縄方言の表記体系[ゐ]
この項目では、現代における沖縄方言の表記体系について解説する。沖縄方言の概観については沖縄方言を、琉球語の表記については、琉球語:en:Ryukyuan languages)もしくは日本語#方言と表記をそれぞれ参照のこと。
「方言」として、現代における沖縄方言が頻繁に文書化されるということはなく、一般的には、一部の観光地などで「めんそーれ」「シークヮーサー」などと、日本語の表記体系が、「限定的な手法」として用いられているに過ぎない。これは、現代における沖縄方言の標準的な正書法というものは存在しないからである。しかしながら、一部の言語学者や識者によって提唱されている表記体系が数例存在する。これらの表記体系の中で、沖縄方言を母語とする者の間に広く用いられている例はない。沖縄方言のローマ字表記の類は、とりわけ学術的な出版物において用いられている。

== 種々の表記体系 ==

*慣習的な表記法: 前述のような「限定的な手法」が、沖縄県において散見される。
*協議会による表記法: 沖縄方言の普及を図る目的で、沖縄語普及協議会によって表記法が考案されている(沖縄語普及協議会
*琉球大学の表記法: 琉球大学所轄の沖縄言語研究センター で考案されている表記法である。この表記法は、他の表記法とは違って、発音通りの表記を意図するもので、基本的に片仮名のみが用いられる。この項目では、便宜的に、相当する平仮名を用いて解説する。
*新沖縄文字: 船津好明によって考案された表記法で、氏の著書である『美しい沖縄の方言』(ISBN 4-905784-19-0)において用いられている。この表記法は平仮名にのみ適用され、片仮名は慣習的な表記法と同じく、日本語表記同様に使われる(沖縄語教育支援文庫 )。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「沖縄方言の表記体系」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.