翻訳と辞書
Words near each other
・ 沖縄県の歴史
・ 沖縄県の灯台一覧
・ 沖縄県の県道一覧
・ 沖縄県の神社一覧
・ 沖縄県の苗字
・ 沖縄県の観光地
・ 沖縄県の資格者配置路線
・ 沖縄県の鉄道
・ 沖縄県の難読地名一覧
・ 沖縄県の高等学校一覧
沖縄県中央卸売市場
・ 沖縄県中学校の廃校一覧
・ 沖縄県中学校一覧
・ 沖縄県企業局
・ 沖縄県保育所一覧
・ 沖縄県信用漁業協同組合連合会
・ 沖縄県信用農業協同組合連合会
・ 沖縄県全県区
・ 沖縄県八重山事務所
・ 沖縄県公安委員会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

沖縄県中央卸売市場 : ウィキペディア日本語版
沖縄県中央卸売市場[おきなわけんちゅうおうおろしうりしじょう]

沖縄県中央卸売市場(おきなわけんちゅうおうおろしうりしじょう)は、沖縄県が設置している中央卸売市場。現在、全国72中央卸売市場の中で最後につくられた公設中央卸売市場。
== 概要 ==
沖縄県には、中央卸売市場の沖縄県中央卸売市場と3地方卸売市場(県漁連、那覇地区漁協、沖縄県水産公社)があり、沖縄県内の消費者への生鮮食料品等の安定供給を担っている。
沖縄県内の青果物流通は、県内産品については民営市場の旧沖縄県経済連与儀市場などを中心とした生産者の立売りや振り売りがほとんどで、県外品(移入品や輸入品)については中小零細がほとんどだった。
県外における青果物流通の一般的形態の「卸売市場流通=委託品のせり取引」が皆無に近い状態であった。
沖縄特有の青果物流通の仕組みは、物価形成があいまいになり、消費者に不利益をもたらし、流通量や相場が不安定なために生産者や流通業者が生産量や流通量など適切な計画が立てられないなどの問題を抱えていた。
こうした問題を解消し、取引の適正化とその生産及び流通の円滑化を図り、県民絵の継続的な安定供給及び適正価格の形成などを確保することによって、県民生活の安定に資することを目的として沖縄県中央卸売市場が設立された。
1997年(平成9年)には花卉部も併設し、青果と花卉の2部門。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「沖縄県中央卸売市場」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.