|
沖縄県立宮古高等学校(おきなわけんりつ みやここうとうがっこう, Okinawa Prefectural Miyako High School)は、沖縄県宮古島市平良字西里にある県立高等学校。略称は「宮高」(みやこう)。 ==概要== ;歴史 :1928年(昭和3年)に開校した「沖縄県立第二中学校宮古分校」を前身とする。翌1929年(昭和4年)に「宮古中学校」(旧制中学校)として独立。1948年(昭和23年)の学制改革の際に「宮古高等学校」(新制高等学校)となった。2013年(平成25年)に創立85周年を迎える。 ;設置課程・学科 :全日制課程 2学科 : *普通科 : *理数科 ;校訓 :「知性の啓培・徳性の涵養・体力の錬磨」 ;校章 :「橄欖の葉」と「三本の矢」を組み合わせたものを背景にして、中央に「高」の文字を置いている。三本の矢は智・仁・勇の三精神を、橄欖の葉は旧約聖書「創世記」ノアの洪水の伝説に由来し、平和・栄光・新しい文化の到来を表している。 ;校歌 :作詞は宮城敏男、作曲は中村渠清吉による。歌詞は3番まであり、1番に校名の「宮高」が登場する。 ;学区 :普通科は宮古島市全域、理数科は沖縄県全域となっている〔平成24年度入学者選抜募集要項 - 沖縄県立宮古高等学校ウェブサイト〕。 ;同窓会 :「南秀同窓会」と称している。関東(東京都)・関西・沖縄(那覇市)に支部を置く。2011年(平成23年)に校章にちなんだ「橄欖」という名称のリーフレットを発行した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「沖縄県立宮古高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|