|
沙田神社(いさごだじんじゃ)は、長野県松本市島立三ノ宮にある神社。式内社、伝信濃国三宮で、旧社格は県社。神紋は「三階菱」。 == 祭神 == 祭神は以下の3柱〔祭神の記載は境内説明板による。〕。 * 彦火火見尊 (ひこほほでみのみこと) * 豊玉姫命 (とよたまひめのみこと) * 沙土煮命 (すいじにのみこと) 以上の3神は穂高系の神(海神系・天津神系)と見られているが、当社は御柱を建てる諏方神社系の祭祀も行なっている〔。なお、祭神を景行天皇皇子の五十狭城入彦命と伝える説もある〔『東筑摩郡誌』による(『長野県の地名』沙田神社項より)。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「沙田神社」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|