翻訳と辞書
Words near each other
・ 没食子
・ 没食子インク
・ 没食子酸
・ 没食子酸エチル
・ 没食子酸エピガロカテキン
・ 没食子酸オクチル
・ 没食子酸デカルボキシラーゼ
・ 没食子酸ドデシル
・ 没食子酸プロピル
・ 没食子酸塩
・
没骨法
・ 沢
・ 沢 (曖昧さ回避)
・ 沢えりか
・ 沢たまき
・ 沢たまき&プレイガール ミュージックコレクション
・ 沢ちひろ
・ 沢の屋
・ 沢の屋旅館
・ 沢の鶴
Dictionary Lists
mini英和辞書
mini和英辞書
Webster 1913
Latin-English
FOLDOC
Wikipedia English
ウィキペディア
翻訳と辞書 辞書検索
[ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク
没骨法 : ウィキペディア日本語版
没骨法[もっこつほう]
没骨法
(もっこつほう)は、東洋画の画法のひとつ。輪郭を描かず、初めから画面に形と色を同時にあらわすという技法。
鉤勒法
とともに東洋画の二大技法のひとつ。
主に
花鳥画
で行われ、中国の、
徐崇嗣
などの系統を受ける
徐氏体
の手法とされる。
日本画
では
俵屋宗達
が、
たらし込み
の手法とともに使用した。
==関連項目==
*
スフマート
抄文引用元・出典: フリー百科事典『
ウィキペディア(Wikipedia)
』
■
ウィキペディアで
「没骨法」
の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書
:
翻訳のためのインターネットリソース
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.